ここ数年のスタートアップの世界で、ベルリンに人気が集まっている。世界各国から若者が集まり、事業立ち上げに躍起だ。有望な会社やチームには、自治体のみならず民間からも支援の手が伸びる。
人口3300万人の大都市デリーの議会選挙が2月5日に行われる。デリーは連邦政府直轄地だが、デリー首都圏政府(デリー準州)が警察、土地、治安を除くすべての行政サービスを行っている。 デリーの政権党は庶民党(AAP)。長く国民会議派(コングレス党)が与党だったが、同党の汚職体質を批判してケジリワル氏が創設したAAPが2015年に政権を獲得した。ケジリワル氏は教育の向上や公立病院整備、貧困層への水や電… ...
中国の歴代王朝で受け継がれた宝物を展示する故宮博物院(台北市など)を巡り、許可を得ずに「故宮」の名前を冠して売られる偽グッズが横行している。多くは中国の業者が中国のインターネット通販で販売するものだ。故宮博物院は中国で使われやすい名称の商標登録など対 ...
東南アジアの内陸国ラオスは、本州とほぼ同サイズの国土に750万人が暮らす。やすらぎの国と形容され、首都から郊外へ出ると農業中心ののんびりとした伝統的な暮らしを見ることができる。
雑誌の苦境が続く。取次大手の日本出版販売(日販)とトーハンが発表した2024〜25年の年末年始の売り上げ動向によると、書籍とコミックが堅調だったの対して、雑誌は前年割れとなった(日販94.0%、トーハン94.8%)。
米メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)と、妻で小児科医のプリシラ・チャンさんが創設した民間団体「チャン・ザッカーバーグ・イニシアチブ(CZI)」(カリフォルニア州)が、希少疾患用の医薬品研究開発のサポートに取り組んでいる。
日本の司法システムは海外の経営者からはどう受け止められているのか。金融証券取引法違反の容疑で東京地検特捜部に逮捕され、130日間の長期勾留を経験し、現在は海外に逃亡中のカルロス・ゴーン・日産自動車元会長に話を聞いた。(聞き手=荒木涼子/稲留正英・編集 ...
『教員不足 誰が子どもを支えるのか』 佐久間亜紀著 岩波新書 1056円 ...
経済活動が複雑化する中、一般人でも捜査機関に逮捕されるリスクは高まっている。「人質司法」への備えは万全か。 >>特集〈あなたを狙う「人質司法」〉はこちら ...
映画 ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女 ...
美術 開創1150年記念特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 ─百花繚乱 御所ゆかりの絵画─」 古今東西、波乱の生涯を送った芸術家は多い。本展の主役、もとい安土桃山時代後期から江戸時代初期を代表する絵師で、代表作としてつとに有名な作品が本展に多数並ぶ狩野山楽 ...
尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領による昨年12月の「非常戒厳」で急落した韓国与党・国民の力の支持率が持ち直している。韓国では大統領選での与野党候補の一騎打ちを想定した「仮想対決」調査が盛んなのだが、こちらでも与党側の追い上げが目立つ。最大野党・共に民 ...